目黒・世田谷周辺エリアのお住まい相談は 学芸大学のSketch LIFE×Sanwa Homesへ
〒152-0003 京都目黒区碑文谷5丁目6-9 サンワホームズ碑文谷ビル
TEL:03-5722-2260 / FAX:03-5722-2266
お電話でのお問い合わせ
9:30-20:00 / 火曜日・水曜日
Copyright© スケッチライフ株式会社 All Rights Reserved.
SEARCH
物件をさがす
FAVORITE
お気に入りの物件
HISTORY
最近みた物件
PICK UP
ピックアップ物件
SELL YOUR PROPERTY
物件を売りたい
ABOUT
スケッチライフについて
STAFF
スタッフ紹介
JOURNALS
リアルな暮らしの日記
MAGAZINES
おうちさがしのノウハウ
NEWS
お知らせ
FAQ
よくある質問
CONTACT
お問い合わせ
MEMBER/LOGIN
会員登録・ログイン
どんな物件をお探しですか?
フリーワード検索
住宅ローンを利用し住宅を購入したときに利用出来る「住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)」。 返済を続けながら、所得税や住民税の負担を軽減できるありがたい制度ですが、初年度だけは自分で確定申告を行う必要があります。 この記事では申告方法と必要書類、控除を受けるための条件を解説します。
住宅ローン控除とは、一定の要件を満たして住宅ローンを組んだ場合に、年末のローン残高の0.7%(令和6年度以降)を所得税から控除できる制度です。
控除期間は原則13年間(中古住宅だと10年間)で、所得税で引ききれない分は住民税からも控除されます。
申告期間は、購入・入居した翌年の2月16日〜3月15日頃まで。 お住まいの住所地を管轄する税務署に提出します。 (スマホで簡単に自宅からでも、チャットなどで質問しながら出来ます)
※ふるさと納税や医療費控除等で申告の必要な方は、住宅ローン控除と併せて申告する必要があります。
控除を受けるには、以下の条件を満たしている必要があります。(住宅タイプによって細かい条件は異なります)
住宅ローン控除は、最初の1年目だけ自分で確定申告を行う必要があります。 2年目以降は、勤務先の年末調整で控除が自動的に適用されるため、初年度を乗り越えれば手続きは簡単になります。
【住宅ローン控除 初年度の必要書類】
これらをもとに確定申告書を作成し、税務署に提出します。
申告が完了すると、1〜2か月ほどで還付金が指定口座に振り込まれます。 その後は税務署から「住宅借入金等特別控除申告書」と「年末残高証明書」が送られ、勤務先の年末調整で控除が続けて適用されます。
税制改正で内容が変わる可能性がある
住宅ローン控除は、経済情勢に応じて制度が見直されることが多い制度です。 たとえば、控除率が1%→0.7%に変更されたように、将来的にもルールが変わる可能性があります。
「どのタイミングで入居するか」によっても控除額が変わることがあるため、制度の最新情報は常にチェックしておきましょう。
なお、住宅ローン等を利用しない場合であっても、一定の要件に当てはまれば、認定住宅等新築等特別税額控除を受けることができます。
スケッチライフ株式会社では、不動産のプロが初めての方にも分かりやすく丁寧にサポートいたします。
📞 住宅購入のご相談はこちら
スケッチライフ株式会社 目黒区碑文谷5丁目6-9
お問い合わせフォーム:https://ske-tch.com/contact
お電話:03-5722-2260
「安心」と「おトク」のあいだで揺れる住宅ローンの話 ―フラット35からの借り換え
2025.10.25 Sat
住宅ローンの仕組みとは?審査内容や費用、必要書類について解説!
2025.10.24 Fri